top of page
IMG_3660.jpg

耐性菌制御学グループは、藤田医科大学医療科学部感染制御学分野の研究室として2024年10月に発足しました。私たちの研究室では、抗菌薬が効きづらくなった細菌、いわゆる「薬剤耐性菌」を研究対象としています。

人類はさまざまな抗菌薬を開発し、細菌感染症に対峙してきました。その一方で、細菌は抗菌薬の攻撃から逃れるべく独自の生物学的進化を遂げました。その結果生まれたのが薬剤耐性菌です。このような薬剤耐性菌が今まさに水面下で広がっており(サイレントパンデミック)、2050年には薬剤耐性菌感染症による死者が1,000万人にも及ぶとされています。さらに、薬剤耐性菌による経済的損失は100兆ドルにも及ぶと試算されています。このように薬剤耐性菌は人類の生命や世界経済に大きな脅威を与える問題に発展しつつあります。

私たちの研究室では、上述の薬剤耐性菌問題の克服に資するべく、1.薬剤耐性機序の理解、2.薬剤耐性菌に対する創薬、3.薬剤耐性菌検査法の開発を主軸に研究に取り組んでいます。私たちの研究に少しでも興味を持たれた方は、ぜひご連絡ください。学部生や大学院生のみならず、微生物検査室に勤務する臨床検査技師の先生方とも一緒に研究を推進することを理想としています。研究室での活動がみなさんのキャリア形成(進学、就職、資格取得など)の基盤となるよう努めてまいります。

藤田医科大学

医療科学部

感染制御学分野

​和知野純一

© 2024 藤田医科大学 医療科学部 感染制御学分野 耐性菌制御学グループ

 Wix.comで作成されました

bottom of page